2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

  ○○小の研究会

昨日は、○○小の研究会が行われました。参加された方は、復伝コメントをよろしくお願いいたします。 コメント欄の文字が小さくて読めない・・・という方は、「表示」→「文字のサイズ」で調節してください。「最大」にするととっても大きくなります。

  中教審「学習指導要領の改善」答申

1月17日に「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について」中央教育審議会の答申が出されました。読んでおきましょう。 「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について」中央教…

  ミニ授業研究会のお知らせ

ミニ授業公開を行いたいと思います。コメント協議よろしくお願いいたします。 授業者 トマソン 学級 な○○し 単元名 生活単元学習 「ブログをつくろう」 本時のねらい 自作ブログを発表することができる ポイント 拗音や句読点の学習におけるパソコンキーボー…

授業研究の視点の共有

授業は実験ではないので、すべての条件を制御することはできません。従って、学習効果があったかどうかを因果関係によって説明することはできません。なんらかの相関関係がありそうだというのが精一杯というところです。因果関係の証明ができないのであれば…

 「特定の課題に関する調査」(理科)

時間ができた時に、理科における「特定の課題に関する調査」をもう一度読んでおきましょう。 国立教育政策研究所ホームページへのリンクhttp://www.nier.go.jp/kaihatsu/tokutei_rika/06002040000004000.pdf

 「より一層簡素で効率的な学習評価」について

これから授業研究を行う際に確認しておきたいことの一つに、 中央教育審議会教育課程部会「審議のまとめ」 (平成19年11月7日)があります。 「評価のための評価となっている不適切な事例」 「現在の評価の方法が、保護者や広く社会に対して十分わかり…

 お願い

本ブログ試験運用中は、「研究の進め方」を中止します。よろしくお願いいたします。 コメント記入は、最新の日記だけと決まっているわけではありません。気になる日付の記事について、いつでもよろしいのでご記入ください。

 グループ研修予定

1月30日(水)はグループ研修です。各グループの方は、コメント欄を使って進捗状況をお知らせください。 第2グループ(研修部2名)は、1月上旬までに全国学テの分析を行い、先日報告いたしました。その中の「聞き方ふりかえりカード」と「ノート指導の…

 ブログ会議は校内文書扱だと無理?

校内での職員配布文書は事前に提出することになっていますが、ブログをこのルールに従って行うとすると、コメントを記入してもすぐに投稿することができません。同様に、コメントを読んで記事を書く場合も、登録する前に承認していただくことが必要になりま…

 ミニ授業研究会

3月上旬にミニ授業研究会を予定しています。短時間の参観で、お互いにメリットのある方法はとれないものでしょうか。ご意見お待ちしています。 -方法 ・1回に参観できる時間は10分程度(自習に無理がない程度) ・ポイントを絞って、事前にアイデア募集、…

 ブログ活用方法

まずは、使ってみましょう。記事は研修部が書きますので皆様が編集することはできませんが、コメント欄をお使いください。 一般的に、コメントは記事に対しての意見を書きます。コメントからコメントへの返事というお互いだけのコミュニケーションを図ること…

 ブログによる校内研修会議

グループ研修のまとめに追われる時期となりました。 さて、研修部からの最後の提案は、ブログによる校内研修会議です。全体研修会を予定していても、急な会議が入ってきたり職員会議と抱き合わせになったりと、事務連絡をする時間も取れないような毎日です。…