◆3年算数授業「重さ」コメント募集 →3月5日に入力してください。
  元気さん、授業公開ありがとうございました。これから続々とコメントが届くことでしょう。
  今回は、授業前からたくさんのコメントが集まりました。きっと来年の授業で参考にされるはずです。いくつかの疑問を解決してみたいなあ・・・と教材研究を開始された方もいらっしゃるのではないでしょうか。「その時、歴史は動く?」のです。本ブログを活用すれば、思考の堂々巡りから開放され、授業研究の共有化の一助になります。元気さんの授業成果を、みんなで大切に引き継ぐことができるのです。今月中、できるだけコメントを記入しましょうね!(3/5)

研修反省用アンケートにご協力お願いいたします(3/1設置)
◆職場のパソコンでは本アンケートが表示できない不具合が生じています。申し訳ありませんが、ご自宅のパソコンを使用できる方は、そちらからクリックしてくださいますようお願いいたします。


コメント記入は、掲示板方式で指名して議論されても、記事について情報提供されてもどちらでも良いことにします。気楽にご参加ください(2/27)


  
イデアが浮かんだ時に、すぐ書き込みましょう!議論して盛り上がったことの一部を、みんなのために提供しましょう。
喋った事は、その場にいない人には伝わりません。聞いたことは、しばらくすると忘れてしまいます。文書保存していても、膨大なフォルダの中から目的の文書を見つけることは至難の業です。でも、もしブログに書いてあれば、カテゴリー検索であっという間に知恵や知識を共有することができるはずです。(2/26)


★日付を見てびっくりされたことと思います。ブログを開く時間さえない皆様に、「記事一覧」から必要な連絡事項だけを選んで読んでほしいと申し上げても、なかなか難しいことがわかってきました。日々の仕事にあまり関係のない記事がどんどん溜まっていき、「記事一覧」を見ることさえ億劫になってしまうのでしょう。
★そこで、未来日記を作成し、エンターページとして活用することにしました。「最新の日記」をクリックすると、いつもこのページ(2100.1.1)が最初に表示されます。このページに、必要最小限の連絡事項を「お知らせ」として提示しておきたいと思います。
★未来の学校教育に思いを馳せながら、時々ブログコメントを書いて見ましょうね。(2008.2.17設置)